こんにちは。
春の運動会弁当の詰め方教室のお話を昨日いたしましたが、
今までの運動会弁当の写真を整理してみました。
2012年から写真を撮っていたようです。
改めて今見ると・・・
恥ずかしい(/ω\)
詰め方も、写真もダメダメで(;^_^A
でも、これも私。
今の私が出来上がるまでの貴重な作品なのだ~!!!
ということで、
記録としてまとめました。
ご興味ない方はスルーでお願いします( ̄ー ̄)ニヤリッ
バックミュージックは「パイレーツオブカリビアンのテーマ曲」でお願いします(笑)
<2012>

ちぎりパンみないなおにぎり。
アンパンマンとリラックマ。
おかずには小トトロも。
色んなキャラクターがコラボし過ぎ(笑)
2012年の秋の運動会弁当。
<2013>

これは・・・なんだ?
いなり寿司の中で寝てる。。。ウズラちゃん?!
切り方を工夫して体育の帽子にしてるんだと思う。
うん、そうだった(^^)v
おかずはつまみやすいように
ピンチョス風にしたのかな~。
<2014>

おお~、ここにも登場、小トトロ。
この頃に、焼き印を買ったので使ってる(笑)
おにぎりはちょっと大人な雰囲気で
海苔でラインを表現!
娘の小学校は秋の運動会なので
まだ暑い!
だから、ひんやりデザートを持って行ってます(写真左上)
<2015>お花見

これは、2015お花見弁当。
アフタヌーンティーのサイトで頂いたお重箱に詰めてみた(^^♪
いつものウズラの卵の小トトロの顔を変えてウサギにしたよ。
おかずの詰め方を変えました。
<2015>

この頃、felica spicoの佐藤朗先生のレッスンを受講して、
翌日撮った写真。
撮影方法を教えていただいてから楽しみが増えました。
佐藤先生、ありがとうございました(#^^#)
<2016>

構図は2015年のお弁当と変わらず(;^_^A
もっと勉強しなくてはノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
春の運動会のお弁当作りを控えているお母さん。
頑張りましょうね~!
私は秋までお預けでございます。
今日も皆様にとって素敵な一日でありますように
春の運動会弁当の詰め方教室のお話を昨日いたしましたが、
今までの運動会弁当の写真を整理してみました。
2012年から写真を撮っていたようです。
改めて今見ると・・・
恥ずかしい(/ω\)
詰め方も、写真もダメダメで(;^_^A
でも、これも私。
今の私が出来上がるまでの貴重な作品なのだ~!!!
ということで、
記録としてまとめました。
ご興味ない方はスルーでお願いします( ̄ー ̄)ニヤリッ
バックミュージックは「パイレーツオブカリビアンのテーマ曲」でお願いします(笑)
<2012>

ちぎりパンみないなおにぎり。
アンパンマンとリラックマ。
おかずには小トトロも。
色んなキャラクターがコラボし過ぎ(笑)
2012年の秋の運動会弁当。
<2013>

これは・・・なんだ?
いなり寿司の中で寝てる。。。ウズラちゃん?!
切り方を工夫して体育の帽子にしてるんだと思う。
うん、そうだった(^^)v
おかずはつまみやすいように
ピンチョス風にしたのかな~。
<2014>

おお~、ここにも登場、小トトロ。
この頃に、焼き印を買ったので使ってる(笑)
おにぎりはちょっと大人な雰囲気で
海苔でラインを表現!
娘の小学校は秋の運動会なので
まだ暑い!
だから、ひんやりデザートを持って行ってます(写真左上)
<2015>お花見

これは、2015お花見弁当。
アフタヌーンティーのサイトで頂いたお重箱に詰めてみた(^^♪
いつものウズラの卵の小トトロの顔を変えてウサギにしたよ。
おかずの詰め方を変えました。
<2015>

この頃、felica spicoの佐藤朗先生のレッスンを受講して、
翌日撮った写真。
撮影方法を教えていただいてから楽しみが増えました。
佐藤先生、ありがとうございました(#^^#)
<2016>

構図は2015年のお弁当と変わらず(;^_^A
もっと勉強しなくてはノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
春の運動会のお弁当作りを控えているお母さん。
頑張りましょうね~!
私は秋までお預けでございます。
今日も皆様にとって素敵な一日でありますように
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。