こんにちは(^^)/
天候のせいか、
頭痛がひどくて・・・
普段の生活に戻すために
今日はヨガに行ってきました。
ちょっとはマシになったかな(;^_^A
先生、ありがとう。
今日はお弁当によく登場するピックのお話。
前回のブログでは手作りしてましたが
市販のピックについてお話します。

沢山あるピックの中で
こちらをご紹介した理由は
刺す部分の「太さ」です。
左側のアヒル、ひよこさん、招き猫、こけし。
これらは軸の部分は太めです。
右半分は細めです。
例えば、
枝豆の豆の部分を突き刺す場合、
太めの軸だと
枝豆は割れてしまいます。
細めの軸だと
割れにくいです。
また、
唐揚げ等の大きめのおかずは
軸がしっかりしている太目がおススメ。
細めだと頼りない感じになります。
使用用途に応じてピックを購入するのもいいですね。
ちなみに、
写真の竹細工の和風ピックですが、
お弁当に詰めるには長いので
写真のように短く切って使っています(^_-)-☆
ハートのピックは
黄色は鳥のくちばし、
赤色はニワトリのとさかにも使えますよ(#^^#)
想像力をフル活用しましょう(^^)v
使いやすい方法を発見して
お弁当ライフを楽しみましょうね~(#^^#)
今日も皆様にとって素敵な一日でありますように
いつも応援ありがとうございます。
天候のせいか、
頭痛がひどくて・・・
普段の生活に戻すために
今日はヨガに行ってきました。
ちょっとはマシになったかな(;^_^A
先生、ありがとう。
今日はお弁当によく登場するピックのお話。
前回のブログでは手作りしてましたが
市販のピックについてお話します。

沢山あるピックの中で
こちらをご紹介した理由は
刺す部分の「太さ」です。
左側のアヒル、ひよこさん、招き猫、こけし。
これらは軸の部分は太めです。
右半分は細めです。
例えば、
枝豆の豆の部分を突き刺す場合、
太めの軸だと
枝豆は割れてしまいます。
細めの軸だと
割れにくいです。
また、
唐揚げ等の大きめのおかずは
軸がしっかりしている太目がおススメ。
細めだと頼りない感じになります。
使用用途に応じてピックを購入するのもいいですね。
ちなみに、
写真の竹細工の和風ピックですが、
お弁当に詰めるには長いので
写真のように短く切って使っています(^_-)-☆
ハートのピックは
黄色は鳥のくちばし、
赤色はニワトリのとさかにも使えますよ(#^^#)
想像力をフル活用しましょう(^^)v
使いやすい方法を発見して
お弁当ライフを楽しみましょうね~(#^^#)
今日も皆様にとって素敵な一日でありますように
いつも応援ありがとうございます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。