こんにちは。
昨日受講した…
キャラベニストマスター認定講座
についてご報告!
kyarabenisuto01
ちょっと長いので
興味のない方はスルーでお願いしますm(__)m

今回は飛行機で東京へ!
羽田からちゃんと目的地にたどり着けるか!
まずはそこをクリアする必要が(;^_^A

切符を買ってドタバタできないので、
東京でも通用する「ICOCA」でスイスイ。

人の流れに乗ると
ちゃんとつくのね(笑)

流れに逆らう性分なのですが
この日ばかりは素直に流れに乗りましたわ!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

さてさて本題に。

今回は
講師の沼端恵美子さん、
同志の女性一人、そして私の三人でした。

まず言わせてほしい!
もうね、
お二人とも綺麗でビックリ!
私、迷子になると決めつけていたので
フットワークの軽い服装と靴のいでたちだったのですが、
もう、もうお二人がおしゃれな上に美人。
おばさんはおじさんと化してしまい、
ここぞと言わんばかり、
お二人のお美しい顔を受講中もガン見しておりました(笑)
(目の保養☆彡)

そんな話はさておき…
外見だけでなく内面も素敵でキラキラしている、
講師の沼端さんの講義が始まりました。

やっぱり、会社を立ち上げる方って
フットワーク軽いし超行動的!
こんな人がいるんだ~すごいなぁ~って痛感。
そしてそんな素敵な方と少しでもお近づきになれたことに対して
ホントに感謝しながらお話に聞き入っていました。

本来はキャラ弁の講座なんだけど、
それだけではない食に対する考え方や
捉え方、伝え方などなど
俯瞰を変えての見方に
ハッとさせられることがあったり…

聞きたかったことにも的確に答えてくださり
モヤモヤもスッキリ晴れて
あっという間に終了時間に!

最後に盛り上がった内容が
キャラベニスト協会にキャラクターがないのはおかしい!
って話になってキャラクターを考える時間に(笑)

些細な事だけど、
人と関わりながら一緒に何かを考えて作り上げるってことが
歳を重ねるとなくなってくるので
とても新鮮でした。
(沼端さん、頑張って!←若干のプレッシャー( *´艸`))

キャラ弁というフィルターを通して
「食」について子どもたちに伝えていく必要性を実感しました。

ホントに盛りだくさんな一日で
脳内を刺激された感じです。

そして、
やっぱり東京ってすごいね。
圧倒される。
よくわかんないけど、
肌からビジバシ伝わってくる。
刺激が強すぎて長くいられない感覚でした(笑)

羽田でゆっくりしようと
お土産はそちらで購入。

いつもは行列に並ばないのですが
お上りさんだし、ならんじゃえ!
って何が人気なのかもよくわからず
みんなが買うお土産をガン見してGET!

こんな買い方は初めてだわ!(笑)
場所が変われば人も変わる!それ、わたし( *´艸`)

tokyo01
ちょっとカッコよく撮ってみた。
羽田限定!
って書いたから買いました。
どうやら箱が羽田限定で
中身は同じらしい(笑)

私が今回受講したのは
キャラベニストマスター認定講座です。
キャラベニストマスター認定講座はこちら

この講座は
お弁当学マスター認定講師に限り受講できます。
お弁当学マスター認定講座はこちら

最近ではキャラ弁は目新しいものではなく
関心も人気も以前ほどではありませんが
楽しみを見出して続けている方がいることも事実。

一つの文化として根付いたらいいなぁ~と
ぼんやり思いました。

私にできることは…
今できることをコツコツ続けること。
継続は力なり。

いつも応援ありがとうございます。