こんにちは。

キャラベニストマスター講座を受講して以来
お弁当に対して色々思いを巡らしています。
(記事詳細はこちら

お弁当って元来、
持ち運びできる便利な食事として
日本の文化に溶け込み
発展してきたと思うのです。

今は衛生管理も徹底できたり、
容器も丈夫になったりして、
好き嫌いをなくす目的で
キャラ弁を作ってみたり。

時代に沿ってお弁当も進化しています。

そして、今度は
キャラ弁ってどうなの?という疑問とともに、
本来のお弁当が見直されてきたり…

何が正しいか否か
それは個人差によるもので、
正確な答えはありません。

そんなモヤモヤを抱えながら
今日もお弁当を作りました。

昭和トトロのお弁当

syouwa02
昭和のタコウインナーは
「顔」なかったですよね?(;^_^A

素朴なおかずとともに
顔無しタコウインナーを詰めました。
昨晩に卵がないことに気づきΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
卵焼きのない昭和弁当になりました。
これはリベンジ決定ですね(^^)v

そして
やっぱり何かを入れたくて、
トトロをIN( *´艸`)

syouwa03
今日のおかずは…
・タコさんウインナー(顔無し)
・鶏むね肉の旨味たっぷりケチャップ炒め
・無限きゅうりの塩昆布和え
・小かぶの甘酢漬け
・さんまの蒲焼きのごぼうきんぴら
・鮭の西京焼き
・紫キャベツの甘酢漬け

そしてパパ弁当は…
失敗作です( ノД`)シクシク…

noribubu02
なんだこれは!!!
海苔の横にぶぶあられ
迷いがありますね~。
失敗作もアップします(笑)

今日もいろいろモヤモヤを抱えながら
頑張ろうっと!

今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように。
いつも応援ありがとうございます。