こんにちは。

徳島県神山町の
「ある日、森で・・・『山学校』~谷編~」
に参加してきました(^^)/
HPの詳細はこちら

まずは朝7時に我が家を出発。
高速に乗り、
明石海峡大橋を渡り、淡路島を抜け、
鳴門大橋を渡り徳島入り!

bamboo05
瀬戸内の海はきれい!

神山町役場でKさんと待ち合わせ。
その後、山奥へ!
やっと着いた!3時間(笑)

bamboo06
なんて清々しいんだぁ~。
たどり着くまで両脇にはすだち畑がいっぱい。

bamboo07
シーズンが過ぎて、
すだちは黄色く色づいてました。
青いすだちより、酸味が和らぎ、
これはこれでまた美味しいそうですよ。

沢山いただきました(^^)v
ジャムにしようとたくらんでます。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

そうそう、イベントのお話…

まずは自己紹介から始まり、
バウムクーヘンを作る竹を取りに山に入ります。
そうです。本格的なんです。
息子は大きな竹を切らせていただき、
意気揚々!(笑)

bamboo04
そんな息子をよそ眼に
上を見上げると素敵な光景に!

bamboo01
杉と竹が混在し、上へ上へと延びる木々。
神山曲げわっぱに使われている神山杉。
感慨深いものがありました。
落ちている枝をのこぎりで切ると、
とても柔らかい。

さて、いよいよバウムクーヘンを焼きますよ~!

bamboo03
何層も焼いているバウムクーヘン↑

竹って油が結構あるらしく、
木をくべるより、
竹をくべた方が火力が一気に上がります。
( ..)φメモメモ

1時間ぐらい、
かけては焼き、かけては焼きを繰り返します。
出来上がって切ったのがこちら↓

bamboo09
外はカリッと、中はもっちり。
自分たちが作ったので気持ちもたかぶります。

bamboo08
器は神山曲げわっぱの作者の近藤さんの手作りです。
この器、いただけるんです~( *´艸`)
何に使おうか、
考えるだけでワクワクが止まらない(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎ、
帰る時刻に。

息子はもっと遊んでいたかったようですが、
こればかりは仕方ない。
次回も参加することを約束して家路につきました。
Tさん、ありがとうございました。

「ある日、森で・・・」では、
他にも興味深いイベントが催されているようなので
大自然に触れたい方は是非!

bamboo10
淡路SAから望む神戸側の景色。

bamboo11
車中からの夕焼け。

この日は暑いくらいのお天気でした。
11月の気候とは思えない。

曲げわっぱ作者の近藤さん
お弁当談義をじっくりしたかったのですが
なんだか私もバタバタしてしまい
ゆっくりお話しする!とまではいきませんでした。

でも、
かいつまんでお話する内容は濃いもので
私も気づかせてもらうこともあり、
「お弁当」については
真摯に向き合いながらも
自分も楽しみながら取り組むことを
忘れないようにしようと思いました。

まずは自分が楽しむ。
これ、一番大事!