こんにちは。

今日はお弁当の形状別にご紹介します。
お弁当箱~丸型①~はこちら

なんせ数が多いのでまずは10個ずつ。
今回は丸型②です。

ribon01
これは確か…
父の日?!(;^_^A
パパさん弁当だったと思います。
薄焼き卵を重ねてリボンを表現。

<ポイント>
紫色はとても上品な上、
印象的な色なので
お弁当全体を引き締める効果があります。
是非使っていただきたい色です。


waffle01
ワッフルスライサーで大根を切って
紫玉ねぎの甘酢漬けに浸け込み、
色付けしたものをご飯に乗せました。

<ポイント>
変化を持たせるために
いろんな器具を使うのも効果的です。
今回はワッフルスライサーを使用しました。

「何?これ!」
っていうのもお弁当の醍醐味です( *´艸`)


bo-rakuten01
アルミ製のお弁当箱
小さめなのでお子様や小食の方におすすめ!

<ポイント>
半円にご飯を詰め、
残りの半円に奥からおかずを詰めていきます。


donburibox01
丼型のお弁当箱。
ご飯にはふりかけアート。

<ポイント>
おかずの器が「」なので、
白いおかずを入れて印象を和らげました。

hanawa03
アルミ製のお弁当箱

<ポイント>
こちらも半円におご飯を詰めるのですが
向きを変えて上下に分けました。
だし巻き卵が花輪くんの体になってます。


apple01
リンゴ型の丸いお弁当箱。
フルーツ型ランチボウル アップル
サイズ : 10 cm × 18 cm × 8.7cm
容 量 : 中段160ml 本体320ml
材 質:PE樹脂、ABS樹脂、PP樹脂
(2018/11/24現在品切れ)

<ポイント>
遊び心があるお弁当箱なので、
こちらもカリカリ梅をリンゴに見立てて表現しました。
おかずもかわいらしい印象に。


tomozou01
神山曲げわっぱ

<ポイント>
こちらも上下に分けて詰めています。
友蔵爺さんらしく、
素朴な曲げわっぱを使用。


chiko03
神山曲げわっぱ

<ポイント>
個性的な曲げわっぱに
個性的なチコちゃん!
でも、まだ子供のチコちゃんには
お弁当包みでかわいらしさを表現。


nokke03
神山曲げわっぱ

ご飯に大きめのもくぼみを作って
しっかり味がしみこんだミンチを乗せました。

<ポイント>
おかずのスペースは三日月状に。
奥から順番に詰める方法は
意外と楽ですよ(^_-)-☆


lineart02
神山曲げわっぱ

丸いおにぎりと丸いゆで卵。
それをメインにおかずを詰めていきます。

<ポイント>
「丸」を強調させたお弁当。
海苔でラインを強調し、
曲線の中にも直線でアクセントを!


<まとめ>
全てに言えることは、
「清潔保持」

道具もアルコール消毒は欠かせません。
衛生管理
普段のお弁当でも
キャラ弁でも同じです。

せっかくの貴重な時間だから
あまり深く考えすぎずに
楽しみながらお弁当作り。
そして
思い出作り(^_-)-☆

今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように。

コメント

このブログにコメントするにはログインが必要です。