こんにちは。

7月24日
グランフロント大阪
積水ハウス「SUMUFUMULAB」さんにて
暮らし二スタさんのオフ会に息子と参加してきました。

クリップボード01
外観の撮影を忘れてたので
SUMUFUMULABさんのHPからお借りしています。
申し訳ございませんm(__)m

ちなみに、
こちらSUMUFUMULABさんでは
普段、撮影は禁止です。
これから足をお運びの方は
ご了承ください。

暗闇を体験!
ということで
「ん?想像できない」
と思いながらも
息子の自由研究にいいかと軽い気持ちで応募。
それがそれがすごいのなんのって!!!!!

sumufumu02


<タイトル>
真っ暗闇のソーシャルエンターテイメント&ランチ懇親会!』
オフ会@グランフロント大阪

1.コンセプト
これまで自分でも気づかなかった新しい感覚や暮らしについての発見。
「住ムフムラボ」の展示を見学。
グランフロント大阪にある「住ムフムラボ」
積水ハウス総合住宅研究所が運営する体験型施設

暗闇の中で視覚以外の自分が持つ感覚や可能性に気づき、
コミュニケーションの大切さ、人のあたたかさや心地よさを体験

3.その他
お楽しみのランチ懇親会。
点字教室。

では詳細を紹介していきます。
長いですけどよろしくお願いいたします。


1.コンセプト
館内は3つのテーマに分かれています。
・かぞくのカタチ
・いごこちのカタチ
・いきかたのカタチ

老若男女問わず分かりやすいように
クイズ形式、タッチパネル形式と
楽しみながら学べる展示になっていました。

どれがよかったとか甲乙つけがたい中
ごく一部をご紹介します。


・かぞくのカタチ

最近ペットも家族とされる時代。
その考えに沿った家づくり。

sumufumu06
犬は平行移動、
猫は垂直移動。

これに基づいた家づくり。
ワンちゃんは床に、
ねこちゃんは上部の棚に遊び場が。


・いごこちのカタチ

鍵についてなんですけど、
外出するした後、カギ閉めたっけ?!
って不安になることないですか?
私はちょっちゅうあります。
なので
これは目からうろこだったんです!

しめ忘れお知らせキー
(ドラえもん風に言ってね(^_-)-☆)

sumufumu16

①カギをかける前
②カギをかけた後

カギをかけたら
凸がカギの上部にでてくるのです。

だから、

目視でもわかるし
ポケットに入れた状態でも
突起物があるので手触りで
カギをかけたかどうかわかるという仕組み。

電池も何も必要ないの~~~。

それだけではなく、
ワンアクションツーロック

一か所カギをかけたらもう一か所もカギがかかります。

開けるときは両方カギを開けます。
これは防犯上あたりまえですね(^_-)-☆

このカギ、欲しい!!!(笑)

そんななか、
変わった空間が…
なになになに!!!!!

sumufumu09
あったらいいなをカタチにした場所。
中央にくぼみがあってなんかいい感じ…
波の模様の部分は畳なんです。

我が家には畳がないのですが、
お家にあったらゴロゴロしてそうだわ。
やっぱり私は日本人(笑)

フローリングも特殊なんです。
凸凹があって足の裏に馴染む感じ。
初めての感覚でした。
ずっと居たい…(*´艸`*)


・いきかたのカタチ

定年退職後の夫婦の在り方を考える空間。
同じ屋根の下に住みながらも
適度に距離を保てる空間があって
それぞれの居場所もあるという理想的なカタチ。

それを保つにはお金も必要ね~と
思ってしまいましたわよ(;^_^A


2.ダイアログ・イン・ザ・ダーク『対話のある家』

待ってました!
暗闇体験!

sumufumu03
ドイツ発祥なのだそうですが
今では41カ国以上で開催されています。

今回は視覚障がい者のアテンドさんのもと
暗闇のなかをナビゲートしていただきました。

詳細をお話すると
これから体験される方の楽しみが減ってしまうので大まかにご説明(^^)

視覚を閉ざされた中なので
他の感覚をフルに活動させなければ前に進めない自分がいます。
普段、いかに視覚に頼っているかを思い知った瞬間でした。

へっぴり腰の私など気にせずに
息子はドンドン進んで行き、
声を出さなければどこにいるのかもわからない状態に(笑)

視覚を閉ざされると
人って声を出さずにはいられない(笑)
お互い顔もわからないけれど、
視覚に頼らずに感覚で人の信頼度を測る感じ。
とても不思議な体験でした。

普段からいろんな素敵な音を聞き逃してるな。勿体ないな~。

見た目にごまかされる世の中だけど
いろんな意味で内面を見る力が必要だな~と思いました。

東京では
ダイアログ・ウイズ・タイム
ダイアログ・イン・サイレンス
もあるそうですよ。
詳細は…
Dialog in the dark
体験してみたい!


3.その他

五感のうち、味覚を使ってない!(笑)
いよいよランチでございます。

じゃじゃん!

sumufumu10
まるで晩餐会!
普段は食べ物は禁止の空間なのですが、
今回はオフ会ということでランチをご用意してくださいました。

sumufumu11
直々に注文してくださったスタッフの方。
ありがとうございます( ノД`)シクシク…

sumufumu12
この充実したお弁当。
この品数豊富なおかずは家では作れないわ(;^_^A
お弁当の中に小さなかわいいパングラタン!
これにはビックリ!大満足なお弁当でした。
ごちそうさまでした。
Genjiさんの詳細はこちら

この後、点字体験教室がありました。
息子はもちろん参加!

sumufumu13
自分の名前を点字で表現していました。
よっぽど楽しかったのか、
点字セットはどこで購入できるのか
係りのお兄さんに聞く息子(;^_^A
お店は我が家から遠いのでネット購入することに…

楽しいひと時もあっという間に過ぎ、
10時から14時過ぎまでこちらにお邪魔していました。
素敵なお土産までいただきました!

sumufumu00

とても貴重な体験をさせていただいた
積水ハウス「住ムフムラボ」さま
暮らし二スタさま
本当にありがとうございました。
田舎から出てきた甲斐がありました(笑)

始めましての皆様ばかりで
ご挨拶できませんでした暮らし二スタメンバーの方々、ありがとうございました。

おまけ

fumu02
SUMUFUMULABのキャラクター
「フムフム」のキャラ弁を海苔アートで作りました。
記念です(笑)

その海苔アートの切った後がこれ↓

sumufumu04
こちらの方が今回の企画にあってるような気がして写真に収めました(笑)
「フムフム」、
実は「花輪くん」だった?!

見えないものが見えてくる…
それが
Dialog in the dark
なのかもしれません(*´艸`*)

今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように。

コメント

このブログにコメントするにはログインが必要です。