こんにちは。
「ボーソー米油部」11月の投稿テーマは
「米油でつくるきのこ&旬野菜のレシピ」です。
米油でつくるきのこ&旬野菜レシピ
先日、キックオフイベントに参加してきました。
その様子は追々ご紹介いたしますね。
そこで学んだことを少し。
米ぬかから生まれた米油はスゴイ!
米油には国産原料と海外原料があります。
そして
国産原料は海外原料よりもビタミンEが豊富です!
ボーソー米油は国産です。
もうお分かりですよね(^_-)-☆
とってもヘルシー!
ビタミンEについての効能等を
コチラでお知らせしたいのですが、
薬機法に触れる場合があっては困る。
という大人の理由で
すみません、各自検索してくださいね(^_-)-☆
合わせて…
トコトリエノールは「スーパービタミンE」
と呼ばれていて、
抗酸化作用がある今注目の成分です。
(企業が注目している成分だとか…)
これは他の油にはない成分で
米油とパーム油に含まれていますが、
米油>パーム油という結果が出ています。
米油ってすごい!という理由を
ビタミンEのお話からご説明しました。
次回は別のパターンをご紹介しますね( *´艸`)
さてさて、
今日ご紹介するレシピは
「レンコンの豆乳みそスープ」
仕上げに米油を加えるのがポイント!
「レンコンの豆乳みそスープ」

<材料>4人分
・レンコン…300g
・青ネギ…約5~10g
・豆乳…1cup
・水…3cup
・合わせ味噌…大さじ2
・顆粒だし…小さじ1
・ボーソー米油…小さじ2×4人分
・シュレッドチーズ…適宜
・クコの実、松の実…適宜(無くても可)
<作り方>(15~20分)
① レンコンの皮をピーラーで剥き、
8㎜厚の輪切りにした後、
米ぬかから生まれた米油はスゴイ!
米油には国産原料と海外原料があります。
そして
国産原料は海外原料よりもビタミンEが豊富です!
ボーソー米油は国産です。
もうお分かりですよね(^_-)-☆
とってもヘルシー!
ビタミンEについての効能等を
コチラでお知らせしたいのですが、
薬機法に触れる場合があっては困る。
という大人の理由で
すみません、各自検索してくださいね(^_-)-☆
合わせて…
トコトリエノールは「スーパービタミンE」
と呼ばれていて、
抗酸化作用がある今注目の成分です。
(企業が注目している成分だとか…)
これは他の油にはない成分で
米油とパーム油に含まれていますが、
米油>パーム油という結果が出ています。
米油ってすごい!という理由を
ビタミンEのお話からご説明しました。
次回は別のパターンをご紹介しますね( *´艸`)
さてさて、
今日ご紹介するレシピは
「レンコンの豆乳みそスープ」
仕上げに米油を加えるのがポイント!
「レンコンの豆乳みそスープ」

<材料>4人分
・レンコン…300g
・青ネギ…約5~10g
・豆乳…1cup
・水…3cup
・合わせ味噌…大さじ2
・顆粒だし…小さじ1
・ボーソー米油…小さじ2×4人分
・シュレッドチーズ…適宜
・クコの実、松の実…適宜(無くても可)
<作り方>(15~20分)
① レンコンの皮をピーラーで剥き、
8㎜厚の輪切りにした後、
それぞれ8等分にする。
② 鍋に水と①のレンコンを入れ、
中弱火で蓋をし、
② 鍋に水と①のレンコンを入れ、
中弱火で蓋をし、
様子を見ながら10分茹でる。
③ ②に合わせ味噌と顆粒だしを加え、
よく混ぜ合わせた後、豆乳を入れる。
④ 弱火で2分ほど煮る。
⑤ 器に入れた後、シュレッドチーズと
お好みでクコの実、松の実を乗せた後
青ネギを散らし、米油小さじ2ずつ垂らす。

POINTトッピングはお好みで。
新しい組み合わせを発見してください(^^)/
クセのない米油のほのかな甘みや
レンコンの歯ごたえや咀しゃく効果も相まって
ついついおかわりしたくなるお味噌汁です。
混ぜながら食べてくださいね(#^^#)
③ ②に合わせ味噌と顆粒だしを加え、
よく混ぜ合わせた後、豆乳を入れる。
④ 弱火で2分ほど煮る。
⑤ 器に入れた後、シュレッドチーズと
お好みでクコの実、松の実を乗せた後
青ネギを散らし、米油小さじ2ずつ垂らす。

POINT
新しい組み合わせを発見してください(^^)/
クセのない米油のほのかな甘みや
レンコンの歯ごたえや咀しゃく効果も相まって
ついついおかわりしたくなるお味噌汁です。
混ぜながら食べてくださいね(#^^#)

今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。