こんにちは。
「ボーソー米油部」11月の投稿テーマは
「米油でつくるきのこ&旬野菜のレシピ」です。
米油でつくるきのこ&旬野菜レシピ
先日、キックオフイベントに参加してきました。
その様子は追々ご紹介いたしますね。
そこで学んだことを少し。
酸化に強く、美味しさ長持ち!
米油は揚げ物のおいしさを長時間保ちます。
そして
油臭さがなく、お料理が快適!
その理由は…
油酔い物質(アクロレイン)の量を測定。
米油は他の油に比べ
「油酔い」物質の発生が少ないため
お料理が快適、キッチンも臭くなりいくいのです!
その上、
お鍋が汚れにくい!
これって大事ですよね。
揚げ物で一般的によく使われる
菜種油や大豆油と比べると
鍋に付着した重合物(汚れ)の量が
断然少ないので、お掃除もラクラク!
米油ってすごい!という理由を一部ご説明しました。
次回は別のパターンをご紹介しますね( *´艸`)
さてさて、
今日ご紹介するレシピは
「レンコンのマリネ~雪の結晶~」

<材料>2人分
・レンコン…200~250g
・甘酢(市販の調理酢)…150㏄
・ボーソー米油…約200㏄
(φ15㎝の鍋に底から1~2㎝の米油)
・輪切り唐辛子…ひとつまみ(お好みで)
<作り方>(15~20分)
① レンコンの皮をピーラーで剥き、
8㎜厚の輪切りにし、酢水に浸ける。
(分量外:水500㎖にお酢小さじ1)
②

③

④

⑤

⑥

⑦ ②のレンコンを水切りし、
キッチンペーパーで水分を取る。
⑧ 鍋に米油を注ぎ160℃に熱し、低温で揚げていく。
焦げないように返しながら2~3分揚げる。
酸化に強く、美味しさ長持ち!
米油は揚げ物のおいしさを長時間保ちます。
そして
油臭さがなく、お料理が快適!
その理由は…
油酔い物質(アクロレイン)の量を測定。
米油は他の油に比べ
「油酔い」物質の発生が少ないため
お料理が快適、キッチンも臭くなりいくいのです!
その上、
お鍋が汚れにくい!
これって大事ですよね。
揚げ物で一般的によく使われる
菜種油や大豆油と比べると
鍋に付着した重合物(汚れ)の量が
断然少ないので、お掃除もラクラク!
米油ってすごい!という理由を一部ご説明しました。
次回は別のパターンをご紹介しますね( *´艸`)
さてさて、
今日ご紹介するレシピは
「レンコンのマリネ~雪の結晶~」

<材料>2人分
・レンコン…200~250g
・甘酢(市販の調理酢)…150㏄
・ボーソー米油…約200㏄
(φ15㎝の鍋に底から1~2㎝の米油)
・輪切り唐辛子…ひとつまみ(お好みで)
<作り方>(15~20分)
① レンコンの皮をピーラーで剥き、
8㎜厚の輪切りにし、酢水に浸ける。
(分量外:水500㎖にお酢小さじ1)
②

③

④

⑤

⑥

⑦ ②のレンコンを水切りし、
キッチンペーパーで水分を取る。
⑧ 鍋に米油を注ぎ160℃に熱し、低温で揚げていく。
焦げないように返しながら2~3分揚げる。
⑨ よく油をきったレンコンを
輪切り唐辛子の入った調理酢の容器に移す。

輪切り唐辛子無しでもOK。
切るのにひと手間かかりますが
あとは揚げて漬けるだけなので簡単です。
お弁当にもどうぞ!
輪切り唐辛子の入った調理酢の容器に移す。

POINT
辛いのが苦手な方は輪切り唐辛子無しでもOK。
切るのにひと手間かかりますが
あとは揚げて漬けるだけなので簡単です。
お弁当にもどうぞ!
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。