こんにちは。

昨日に引き続き、
次はお弁当グッズをご紹介します。
昨日の記事はコチラ↓


<クラフトパンチ>
紙専用のクラフトパンチを主に使っています。
海苔にしか使わないようにしています。
(自己責任でお願いします)
味付け海苔の使用は絶対にNG!
焼き海苔だけです。

goods01
カール事務器 型抜き ミニクラフトパンチ は切れ味抜群!
貝印 KAI のりパンチ も頻繁に使います。
100均のパンチ は切れ味がいまいちですが
あとでハサミで調整すれば問題ないです。

<海苔ケース>
切った海苔を収めるケースです。
100均で購入しました。ビーズ用のケースと思います。
予め切って保存しています。
海苔も賞味期限があるので残りはふりかけに混ぜて食べてます(^^)/

goods02


<歴代のピック>
お弁当を作り始めてからコツコツ集めたピックたちです。
初期の頃はピックに頼ることが多かったのですが
今は使うピックは限られていて、
ほぼ使っていないものもあります。

goods03


<今お世話になってるピックたち>
竹明庵工房さんのピックを最近はよく使っています。
洗っても色落ちしないし、
接着剤がふやけないで衛生的です。

goods04


<抜型>
抜型の一部ですがご紹介します。
野菜の抜型以外にも
ご飯の抜き方=物相型もよく使います。

goods05


<おにぎり型>
私の十八番のこむすび君やたわら君などの型です。
透明のおにぎり型は100均で購入しました。
クマのおにぎり型は四角いおにぎりが作れます。

goods07


<ピンセットやハサミ>
台所の引き出しの一部を取り出しやすいように
お弁当作り専用にしています。

goods06

他にもあるのですがよく使うのをご紹介しました。
こんなマニアックな記事に興味を持つ方がいらっしゃるか疑問ですが
このようなお弁当グッズに囲まれながら
日々お弁当を作っています。
16年間かけてちょこちょこ集めたものです( *´艸`)

今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように。
ポチっとしていただければ
励みになります(^^)/

キャラ弁ランキング
ネクストフーディスト