こんにちは。
春からネクストフーディストとして活動させてもらっています。
今回はこちらの企画に参加させていただきました(^^)/
↓
おなじみの「すしのこ」を作った甘酢漬けを作ってみました。
今まではお酢、砂糖などを混ぜて作ったり、
市販の甘酢を使っていました。
でも、気になるのは
ピンク色に染まった多めの甘酢。
大根を漬けてピンクに染めても余るので
もったいないな~と思っていました。
しかし!
すしのこを使うと問題解決!
<超簡単!紫玉ねぎの甘酢漬け>

材料(4人分)
・すしのこ…大さじ1
・紫玉ねぎ…1個
作り方(8分 ※漬け込み時間は除く)
➀ 鍋に玉ねぎがひたひたになる程度の水を入れて沸騰させる。
② 紫玉ねぎを繊維に沿って厚さ1㎜程度に薄く切る。
③ ➀の沸騰したお湯に②を入れて、1分間火にかける。
④ ③をざるに上げてお湯を軽く切る。
⑤ 温かいうちにビニール袋に入れ、すしのこを加え、
良くもみ込み、粗熱を取った後、冷蔵庫で保存。

お弁当の彩には欠かせません!
サラダに添えても美味しいです。
POINT
・2時間程度で食べれますが一晩おいた方が味が染みて美味しくいただけます。
今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように。
ポチっとしていただければ
励みになります(^^)/
キャラ弁ランキング

春からネクストフーディストとして活動させてもらっています。
今回はこちらの企画に参加させていただきました(^^)/
↓
おなじみの「すしのこ」を作った甘酢漬けを作ってみました。
今まではお酢、砂糖などを混ぜて作ったり、
市販の甘酢を使っていました。
でも、気になるのは
ピンク色に染まった多めの甘酢。
大根を漬けてピンクに染めても余るので
もったいないな~と思っていました。
しかし!
すしのこを使うと問題解決!
<超簡単!紫玉ねぎの甘酢漬け>

材料(4人分)
・すしのこ…大さじ1
・紫玉ねぎ…1個
作り方(8分 ※漬け込み時間は除く)
➀ 鍋に玉ねぎがひたひたになる程度の水を入れて沸騰させる。
② 紫玉ねぎを繊維に沿って厚さ1㎜程度に薄く切る。
③ ➀の沸騰したお湯に②を入れて、1分間火にかける。
④ ③をざるに上げてお湯を軽く切る。
⑤ 温かいうちにビニール袋に入れ、すしのこを加え、
良くもみ込み、粗熱を取った後、冷蔵庫で保存。

お弁当の彩には欠かせません!
サラダに添えても美味しいです。
POINT
・2時間程度で食べれますが一晩おいた方が味が染みて美味しくいただけます。
今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように。
ポチっとしていただければ
励みになります(^^)/

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。