レシピブログさんのお弁当レシピコンテストは
半端なくレベルが高いので、完全に腰が引けてますが
応募してみました(笑)
<ゴロゴロ転がるスヌーピー弁当>

写真は3匹ですが1匹で十分です(当たり前ですね(笑))
材料 1人分 20分
・ご飯・・・お茶碗一杯分(お弁当の大きさにもよる)
・海苔・・・適宜
・カニカマ・・・1本
作り方
① お弁当の半分に1cm程度(お弁当の大きさにもよる)のご飯を詰める。
② ラップに適当な量のご飯を乗せ、大きさの足、手、尾を成形。ご飯の上に乗せる。(手足はかなり少なめに(^^♪)

③ その上に、同じくラップで成形した胴体、頭を乗せる。鼻も忘れずに(;'∀')
④ それぞれのパーツにカットした海苔を乗せる。最後にカニカマの赤い部分を適当な長さにカットして首輪を演出。

ポイント
イメージより一回り小さく作ってください。
初心者の方ならイメージより二回り小さめで作るとお弁当箱に収まります。
蓋をした際、キャラクターが蓋に当たらないように大きさと高さに気を付け、途中調整しながら作ってください。
キャラ弁を作る際は清潔が第一!!!!!
ラップを駆使し、お弁当に移動する際はお箸で。
お箸もご飯用、おかず用と分けてください。
細かい作業は清潔なピンセット。
海苔をカットする際は海苔用と自分で決めたハサミの使用をお勧めします。
とにかく清潔に作業を行ってくださいね(^^♪
頭の向きなどを替えて、スヌーピーに表情を持たせるのもGOOD(^_-)-☆

敷き詰めるご飯に青菜のふりかけなどを混ぜると芝生の雰囲気を演出できます。
お花畑なんかもいいですね(^^)/

ゴロゴロスヌーピーは何度も作っているのでお友達にプレゼントなんかもしています(笑)

これはお友達にプレゼントしたお弁当です。
貰った方は必ず笑顔になりますよ~♪
半端なくレベルが高いので、完全に腰が引けてますが
応募してみました(笑)
<ゴロゴロ転がるスヌーピー弁当>

写真は3匹ですが1匹で十分です(当たり前ですね(笑))
材料 1人分 20分
・ご飯・・・お茶碗一杯分(お弁当の大きさにもよる)
・海苔・・・適宜
・カニカマ・・・1本
作り方
① お弁当の半分に1cm程度(お弁当の大きさにもよる)のご飯を詰める。
② ラップに適当な量のご飯を乗せ、大きさの足、手、尾を成形。ご飯の上に乗せる。(手足はかなり少なめに(^^♪)

③ その上に、同じくラップで成形した胴体、頭を乗せる。鼻も忘れずに(;'∀')
④ それぞれのパーツにカットした海苔を乗せる。最後にカニカマの赤い部分を適当な長さにカットして首輪を演出。

ポイント
イメージより一回り小さく作ってください。
初心者の方ならイメージより二回り小さめで作るとお弁当箱に収まります。
蓋をした際、キャラクターが蓋に当たらないように大きさと高さに気を付け、途中調整しながら作ってください。
キャラ弁を作る際は清潔が第一!!!!!
ラップを駆使し、お弁当に移動する際はお箸で。
お箸もご飯用、おかず用と分けてください。
細かい作業は清潔なピンセット。
海苔をカットする際は海苔用と自分で決めたハサミの使用をお勧めします。
とにかく清潔に作業を行ってくださいね(^^♪
頭の向きなどを替えて、スヌーピーに表情を持たせるのもGOOD(^_-)-☆

敷き詰めるご飯に青菜のふりかけなどを混ぜると芝生の雰囲気を演出できます。
お花畑なんかもいいですね(^^)/

ゴロゴロスヌーピーは何度も作っているのでお友達にプレゼントなんかもしています(笑)

これはお友達にプレゼントしたお弁当です。
貰った方は必ず笑顔になりますよ~♪
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。